Talk-to-myself

ここ数日、自分にとっての豊かさとは何だろう?と考えています。

Wasei Salon内の鳥井さんの記事を読み、本題とは少しズレてしまったのですが、
このようなツイートをしました。

少し前に価値観の違いから具合を悪くしてしまった、というブログを書きましたが、
今回もSNSに関する話です。

参照:自分自身と向き合ってみる

上記のツイートは、あたかも誰かを指摘するような内容でしたが(場合によっては批判とも捉えられる)、これは自分自身に対する注意喚起でもあります。
自分自身がそっちに傾きそうになっている時もあるよなーと。

今回の鳥井さんの記事では、「働く」や「転職」に悩み苦しむ人の特徴が3点挙げられています。
そのうちの1つ「豊かさが他人基準」という項目に注目しました。

これは、自分にとっての豊かさが何か分からず、他人基準の豊かさを
模倣してしまっている人のことを指します。

誰かの豊かさを見て、自分もそうなりたいと追いかける。
ある種、そうやって流行りは形成されるのかもしれませんが、
それを追いかけ過ぎると、自分を見失ってしまいますよね。

で、そうならないための解決策として、現状私が思いつくことは、
今の自分は本当に豊かなのか?ということを折に触れて思い返すことです。

誰かの豊かさを追いかけている時は必死なので気づかないかもしれませんが、
不意に疲れたな、と感じる時があるはず。
このタイミングは、自分に語りかけるチャンスです。

最後に、私にとっての豊かさとは。
それは「作ること」に尽きると思います。
Webも音楽も料理も、アニメーションも、全て考えて作り出されるもの。
そういった「作ること」を私はSNSで発信していきたいな、と思っています。
その軸から外れないように、SNSとも適度に距離を置きながら関わっていけたら、と思います。