8bitもぐら

すっかり今年はお盆休みの実感がないまま終わりそうだな、
と思っていた矢先に、お隣のお家から木魚の音が聞こえてきたので、
ご先祖様はちゃんと帰ってきているなーとぼんやり思いました。

さて、先日モーショングラフィックスを学び始めた、というお話を書きました。

参照:モーショングラフィックスを学び始めました

テキストを一通り終わらせた後、Youtubeでモーショングラフィックスのチュートリアルを見ながら
制作していきました。そこで一番参考になったのがmooographさんです。

今回このブログにUPした作品は全てmooographさんのチュートリアルを元に作成しています。
で、せっかくなので制作した作品をこちらにUPしてみようと思います。

logequalロゴ

まず手始めに、もぐらくんがひょこっと出てくるアニメーションです。
キャラクターアニメーションでは、体と顔の動きを僅かにズラして表現すると、
よりリアルに見えるそうです。mooographさんは、そういった豆知識も解説してくれるので、
本当に勉強になります。

参考:モーションロゴ風のキャラクターアニメーション【After Effects チュートリアル】

logequalロゴ グラデーション

うっすらと靄がかかったようなグラデーションが綺麗にできました。
logequalロゴの書体は決まってないんですが、何となくサンセリフっぽいイメージがあるので、
筆記体になると一気におしゃれ感が出ますね。
本人は全然おしゃれじゃやないのに。笑

参考:いろんなグラデーション背景の作り方【After Effects】

もぐらくん8bit ver.

最後にファミコン風のオープニングタイトルも作成しました。
いや〜これが楽しかった!一番時間がかかったけど、BGMもファミコンサウンドで新たに作ったので、
総合的に制作できました。

今回はイントロ部分だけですが、1曲まるまるファミコンサウンドで完成させても面白そうですね。
このためにファミコンサウンドのプラグインも入れたので、チャレンジしてみようかな。

参考: 8bit風オープニングタイトルの作り方【AfterEffects チュートリアル】

モーショングラフィックスをやってみて

学び始める前は、ちょっと難しいかな…と思っていましたが、
やってみると意外とサクサクできて、本当に楽しかったです。
もちろん難しい点はあるし、今のところはチュートリアルを見て制作しているだけなので、
ここからオリジナルで制作していくことが一番難しいんだろうな、とも思っています。

まぁでも何事も、やり初めの「楽しい!」という感覚は、経験を積むごとに忘れてしまうものなので、新鮮さを大事にしたいですね。
Webや音楽制作をやり始めた頃を思い出してごらん?と自分に問いかけています。

冒頭で、お盆休み感がないとぼやいていましたが、
すっかりモーショングラフィックス作成に明け暮れて、よいお盆休みになりました。