淀川

先週の一週間、ずっと具合が悪く、ストレスと夏バテのダブルコンボをくらい、
まぁまぁしんどい一週間でした。
このコロナ禍の中、誰しも少なからずストレスは抱えていると思います。
その中でも楽しみを見つけたり、それぞれ工夫しながら生活をしているのでしょう。

コロナに関しては、個人の考えによって行動範囲や発言が変わってきます。
それぞれの価値観が如実に現れるんですね。
価値観の違いを受け入れることはできないけど、理解することはできる。
そういう風に自分の気持ちを持って行っていましたが、だんだんとそれにも疲れてしまって。

眠れない、お腹も空かない。無理矢理食べたら腹痛になってしまう。
で、何にそんなにストレスを感じているのか、そのストレスとどう向き合えばいいのか?
ということを考えるために一時的にSNSから離れてみました。

で、結局は上記の価値観の違いから生まれたストレスが原因で、具合が悪くなっていたようです。
コロナ禍においても遊び歩く人、飲みに行ったり、感染の可能性を考えずに行動し、
それを堂々とSNSに上げる人。
SNSに触れていると、このような投稿がどうしても目に入ってしまう。

SNS上には価値観の違う人間が溢れているのは当然で、それが面白くもあり、面白くない部分でもあります。

で、しばらくSNSから離れてみた結果、
自分の中で整理がついて、食欲も少しずつ戻ってきました。
自分自身と向き合うためには、一度SNSから離れてみて、ちゃんと考える時間が必要だと思います。
もう今はスッキリ元気になったので、こうやって文章にもして、考えをまとめました。

また週明けからいつもの自分で暮らしていきます。