今日こんなことを呟きました。
安井さんの勧めで、GarageBandのIOS版にトライしてみたら、弾き語りの時にはできないような曲ができて嬉しい。完成した曲を、今度は弾き語りでできるようにアレンジしていく。これもまた楽しい。
— log= logequal (@01mai_log) August 11, 2019
GarageBandことガレバン、MacやiPhoneユーザーにはデフォルトアプリとして有名ですよね。
今回初めてiOS版にトライしてみたんですが、感覚的に触れて楽しかったです。
以前ちょっと触った時は、いきなり自分の声とギターを録音して、
リズムは後入れのスタイルでした。
今回はリズムパターンから作成し、コードも考えずにメロディーを入れて、
適当な歌詞をつけるという、めちゃめちゃラフな感じで作ってみたんですが、
結果的にこれがすごく良くて。
作曲時にコードから始めると、手グセみたいなものがでちゃうし、
そういうパーツを繋ぎ合わると、似た曲ばかりになってしまう。
そんな悩みがあったのですが、今回はリズムパターンも自由に、
音楽性やジャンルも無視して制作してみると、すごく感触がいい。
全然ろぐっぽさはないけど、まぁいいじゃん。
ってノリで楽しみながら、毎日ちょっとずつ
曲作りを進めていました。
そして少し前から、できた曲を弾き語りでも使えないかと、
コードを入れて、歌詞もちゃんと入れてみると、
お!いけるぞ!という感覚があって、今日スタジオで
で軽くまとめてきました。
この曲を仕上げて、次回のライブで疲労することを目標に頑張ろうと思います。
最後に次回のライブの宣伝をしておきます。
ぜひ来てみてね。
次回ライブは、私の誕生日の次の日です🎂
2019.09.01(日)
17:30/18:00
@扇町paradice
レジオンレコード
カロール
浮浪雲
log=
ビールビンズ
ODOROCKS pic.twitter.com/eRvrQnR0L3— log= logequal (@01mai_log) August 1, 2019